BLOG

ブログ

【専門家監修】後頭部の首の付け根を押すと痛い人は頭痛が起こる

【専門家監修】後頭部の首の付け根を押すと痛い人は頭痛が起こる
公開日:2022年12月05日
更新日:2024年09月13日
東京都三鷹駅にある自律神経専門院鍼灸院コモラボです。このブログを監修している鈴木貴之と清水正太は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。8万人以上の臨床経験を誇る独自の自律神経調整の鍼灸治療により病院やクリニックでは改善できない不調で悩まれている多くの患者様の症状を改善に導いている実績があります。「病院にいっても薬を処方されるだけで治らない」とお悩みの方はぜひ当院にご相談ください。
東京都三鷹駅にある自律神経専門院鍼灸院コモラボです。このブログを監修している鈴木貴之清水正太は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。8万人以上の臨床経験を誇る独自の自律神経調整の鍼灸治療により病院やクリニックでは改善できない不調で悩まれている多くの患者様の症状を改善に導いている実績があります。「病院にいっても薬を処方されるだけで治らない」とお悩みの方はぜひ当院にご相談ください。
【SNS】
Youtube , Instagram , X(Twitter)

※自律神経失調症など改善された患者様の声と治療実績は上記のリンクから別ページで解説しています。

後頭部の頭痛でお悩みの方に適切なアドバイス

後頭部の頭痛でお悩みの方に適切なアドバイス「後頭部の首の付け根を押すと痛い」
「後頭部の首の付け根に頭痛のような痛みを感じる」
「首の付け根のこりがなかなか治らない」

このような症状でお悩みの方はおられないでしょうか。

この不調は長時間のデスクワークなどの作業姿勢で起こりやすい症状であり、首の付け根のこりが原因で特徴的な頭痛を起こすことがあります。
今回は「後頭部の首の付け根を押すと痛いときは鍼灸治療」と題して後頭部の頭痛が起こる原因とトリガーポイントについて、さらに改善方法を解説します。

「後頭部の首の付け根を押すと痛い」
「後頭部の首の付け根に頭痛のような痛みを感じる」
「首と頭の境目が痛くなる」

このような症状でお悩みの方はおられないでしょうか。

この不調は長時間のデスクワークなどの作業姿勢で起こりやすい症状であり、首の付け根のこりが原因で特徴的な頭痛を起こすことがあります。
今回は「【専門家監修】後頭部の首の付け根を押すと痛い人は頭痛が起こる」と題して後頭部の頭痛が起こる原因とトリガーポイントについて、さらに改善方法を解説します。

肩こり頭痛の8割が首の付け根にコリと痛みを感じる

肩こり頭痛の8割が首の付け根にコリと痛みを感じるいわゆる肩こり頭痛というのは正式な傷病名では「筋緊張型頭痛(きんきんちょうがたずつう)」と呼びます。

この筋緊張型頭痛は首や肩の筋肉が過緊張になることで頭痛が誘発されるのがメカニズムです。
片頭痛と違って「頭がギューッと締め付けられるような痛み」が起こるのが特徴です。実はこの肩こり頭痛(筋緊張型頭痛)の中で8割以上の方に起きている不調が「首の付け根(後頭部あたり)のコリと痛みを感じる」というものです。

場所を詳しく説明するとちょうど後頭部の髪の毛の生え際と首の境目あたりになります。※1

いわゆる肩こり頭痛というのは正式な傷病名では「筋緊張型頭痛(きんきんちょうがたずつう)」と呼びます。

この筋緊張型頭痛は首や肩の筋肉が過緊張になることで頭痛が誘発されるのがメカニズムです。
片頭痛と違って「頭がギューッと締め付けられるような痛み」が起こるのが特徴です。実はこの肩こり頭痛(筋緊張型頭痛)の中で8割以上の方に起きている不調が「首の付け根(後頭部あたり)のコリと痛みを感じる」というものです。

場所を詳しく説明するとちょうど後頭部の髪の毛の生え際と首の境目あたりになります。※1

頭と首が前に傾くほど頚椎に負荷がかかり痛みが起こりやすい

頭と首が前に傾くほど頚椎に負荷がかかり痛みが起こりやすい成人の頭の重さは約 4~6kg あります。この頭の重さを頸椎(首の骨)や首から背中の筋肉が支えています。
また頭と首が前に傾くほど頚椎にかかる負荷は増大し、 もっとも姿勢が悪いと首への負担は27kg になります。

この首が前に傾くことで増大する負荷の場所が首の付け根の部分になります。
この首の付け根には板状筋と呼ばれる天井を見たり、うがいをする時などに頭部を上に持ち上げる働きのある筋肉が付いています。

首の付け根のこりや痛みの多くはこの板状筋によって起こっています。
スマホやパソコンなどモニター作業で「目腺が下を向く姿勢で長くいる人」に多い症状といえます。

成人の頭の重さは約 4~6kg あります。この頭の重さを頸椎(首の骨)や首から背中の筋肉が支えています。
また頭と首が前に傾くほど頚椎にかかる負荷は増大し、 もっとも姿勢が悪いと首への負担は27kg になります。

この首が前に傾くことで増大する負荷の場所が首の付け根の部分になります。
この首の付け根には板状筋と呼ばれる天井を見たり、うがいをする時などに頭部を上に持ち上げる働きのある筋肉が付いています。

首の付け根のこりや痛みの多くはこの板状筋によって起こっています。
スマホやパソコンなどモニター作業で「目腺が下を向く姿勢で長くいる人」に多い症状といえます。

首の付け根の筋肉のコリで起こりやすい頭痛の特徴

首の付け根の筋肉のコリで起こりやすい頭痛の特徴この首の付け根こりや痛みの原因である板状筋の緊張状態は硬結(筋肉のこり)を起こしやすく「トリガーポイント」と呼ばれる状態になりやすいとされています。

トリガーポイントというのは筋肉のこりが強くなるなることで放散痛(ほうさんつう)と呼ばれる、原因の筋肉以外の部分に痛みが感じる症状を起こす状態をいいます。
板状筋のトリガーポイントによる放散痛が起きる場所はコメカミや頭頂部(頭のてっぺん)になります。

「首の付け根(後頭部あたり)に頭痛のような痛みを感じる」というのはこのトリガーポイントの放散痛によるものです。
これが筋緊張型頭痛と呼ばれるものです。

実は板状筋以外の肩こり頭痛の多くにもトリガーポイントによる放散痛が関わっており、筋緊張型頭痛の全般はこのトリガーポイントを除去し放散痛を完治させたら頭痛が改善できます。

この首の付け根こりや痛みの原因である板状筋の緊張状態は硬結(筋肉のこり)を起こしやすく「トリガーポイント」と呼ばれる状態になりやすいとされています。

トリガーポイントというのは筋肉のこりが強くなるなることで放散痛(ほうさんつう)と呼ばれる、原因の筋肉以外の部分に痛みが感じる症状を起こす状態をいいます。
板状筋のトリガーポイントによる放散痛が起きる場所はコメカミや頭頂部(頭のてっぺん)になります。

首の付け根(後頭部あたり)に頭痛のような痛みを感じる」というのはこのトリガーポイントの放散痛によるものです。
これが筋緊張型頭痛と呼ばれるものです。

実は板状筋以外の肩こり頭痛の多くにもトリガーポイントによる放散痛が関わっており、筋緊張型頭痛の全般はこのトリガーポイントを除去し放散痛を完治させたら頭痛が改善できます。

首の付け根のこりにおすすめの漢方薬は桂枝茯苓丸

首の付け根のこりにおすすめの漢方薬は桂枝茯苓丸このような長時間の同じ姿勢によって起きる首の付け根のこりや後頭部の頭痛は首や肩の血流が悪くなっていると考えます。

この不調を改善させる漢方薬は主に桂枝茯苓丸が用いられます。
桂枝茯苓丸は滞っている血液の巡りを改善させ筋肉の緊張を緩める効果が期待できます。

そのため肩こり頭痛やトリガーポイント症状など筋肉の緊張や痛みに関わる不調によく使われます。

【注釈】・・・桂枝茯苓丸は保険適用もあり、ツムラ25が製品番号になります。服用する場合は医師、薬剤師と相談した上で開始してください。

このような長時間の同じ姿勢によって起きる首の付け根のこりや後頭部の頭痛は首や肩の血流が悪くなっていると考えます。

この不調を改善させる漢方薬は主に桂枝茯苓丸が用いられます。
桂枝茯苓丸は滞っている血液の巡りを改善させ筋肉の緊張を緩める効果が期待できます。

そのため肩こり頭痛やトリガーポイント症状など筋肉の緊張や痛みに関わる不調によく使われます。

【注釈】・・・桂枝茯苓丸は保険適用もあり、ツムラ25が製品番号になります。服用する場合は医師、薬剤師と相談した上で開始してください。

当院が考える後頭部の頭痛を治す鍼灸治療

当院が考える後頭部の頭痛を治す鍼灸治療首の付け根のこりは悪化するとトリガーポイント症状(筋肉のこりによる放散痛)が起こるようになり筋緊張型頭痛が頻繁に出現するようになります。

当院ではこういった症状に対して問診や検査を詳しく行い、原因となる筋肉や関節などを正確に把握し鍼灸治療を施します。

トリガーポイントの特徴的な放散痛が出ている場所や首にストレスをかけたときの痛みの部分などを調べることで根本的な原因の特定ができます。それにより的確に筋肉や関節を不調を完治させることができます。

首の付け根のこりは悪化するとトリガーポイント症状(筋肉のこりによる放散痛)が起こるようになり筋緊張型頭痛が頻繁に出現するようになります。

当院ではこういった症状に対して問診や検査を詳しく行い、原因となる筋肉や関節などを正確に把握し鍼灸治療を施します。

トリガーポイントの特徴的な放散痛が出ている場所や首にストレスをかけたときの痛みの部分などを調べることで根本的な原因の特定ができます。それにより的確に筋肉や関節を不調を完治させることができます。

悪化すると後頭神経痛に進行するため早めの改善が重要です

悪化すると後頭神経痛に進行するため早めの改善が重要です首の付け根のこりや張り感は悪化すると後頭神経痛と呼ばれる神経痛の痛みを引き起こす可能性があります。
後頭神経痛が起こる原因には後頭部周囲にある筋肉の過緊張によって周囲にある後頭神経を圧迫、絞扼が関係しています。

そのため首の付け根に慢性的なこりや張り感がある方は後頭神経痛が起こりやすい筋肉が緊張していると考えられるため、悪化によって神経痛を引き起こしやすいと推測します。
後頭神経痛への悪化を予防するためにも早期に改善することが重要です。

※後頭神経痛については別のページで解説しています。
 詳細な情報は下記のリンクからご覧ください。

首の付け根のこりや張り感は悪化すると後頭神経痛と呼ばれる神経痛の痛みを引き起こす可能性があります。
後頭神経痛が起こる原因には後頭部周囲にある筋肉の過緊張によって周囲にある後頭神経を圧迫、絞扼が関係しています。

そのため首の付け根に慢性的なこりや張り感がある方は後頭神経痛が起こりやすい筋肉が緊張していると考えられるため、悪化によって神経痛を引き起こしやすいと推測します。
後頭神経痛への悪化を予防するためにも早期に改善することが重要です。

※後頭神経痛については別のページで解説しています。
 詳細な情報は下記のリンクからご覧ください。

後頭部の頭痛は当院の鍼灸治療で改善する

このように首の付け根の筋肉の緊張によって起こる肩こり頭痛はスマホ首やパソコン作業など目線が下に向くことで起こることを解説しました。
このような頭痛はトリガーポイントによる放散痛であることが多いためロキソニンなどの頭痛薬や鎮痛剤に頼らなくても鍼灸治療で改善できます。

当院の鍼灸治療は原因である首の筋肉の緊張やこりに対して的確にアプローチし痛みを取り除き、筋肉の緊張を緩めることができます。
「どこに行けば自分の不調を正しく改善できるかわからない」と治療方法でお悩みの方は当院にお気軽にご相談ください。

当院で改善した患者様の声と治療実績はこちらから

実際に当院ご来院になって改善された患者様の声と改善までの経過を報告します。
同じようにつらい思いをされている方の役に立てるのならばと皆さん快く掲載を許可頂きました。
これを読まれている患者様のご参考になれば嬉しく思います。
下記のリンクから別ページでご覧ください。


友だち追加

※LINEでお友だち登録して頂ければ
 無料でチャットができます。


[その他のおすすめの記事]
肩こりがよく起こりやすい場所と原因について
あなたの肩こりが治らない本当の理由
肩こりで眠れないときは鍼灸治療
寝起きに起こる頭痛と目の奥の痛みの治し方
【こりが原因?】おでこを触ると頭が痛くなる原因と治し方
[参考]
※1 緊張型頭痛 / 頭痛オンライン
https://zutsu-online.jp/headache/tension.shtml

【三鷹駅徒歩1分 自律神経専門の鍼灸院コモラボ】

自律神経専門鍼灸院コモラボでは、
⾃律神経の乱れによる体調不良にお悩みの⽅に特化した、
東洋医学に基づく鍼灸院です。

適応症状

睡眠障害(不眠症)、動悸、不安症、不妊症、頭痛(肩こり頭痛、偏頭痛)、更年期症状(イライラ、ホットフラッシュ、動悸)、耳鳴り、睡眠薬・鎮痛剤の副作用など様々な不調に対応しています。
※お悩みのご相談も無料で承っております。メールやLINEからご連絡ください。

・住所 〒180-0006 東京都武蔵野市中町1-7-7 オサダビル4F
・営業時間 9:30~19:30(年中無休)
・電話番号 0422-38-8708
・予約方法 メール・LINEチャットまたは電話でご連絡ください

一覧に戻る